-
2025.05.08
「お断り価格」は救済措置?
先日、とあるメーカーの商品の価格改定の案内が届きました。(たぶんConfidentialに近いので、メーカー名は伏せます。)改定率は驚きの3倍!10%や20%の値上はよくある話なのですが、3…
-
2025.04.23
違いが分かる会社:「富」と「冨」
先日、冨士端子工業というメーカー様から、ヒューズの価格改定案内がありました。いつものようにメーカー名から実績リストを抽出。できたリストを見てみると少し足りない感覚があり、よくよく調べてみる…
-
2025.04.22
過去を振り返り、未来を予測する。取引データの価値。
馴染みのお客様から、「昔の販売データって見れますか?」というお問い合わせをいただきました。その場で2017年の実績を調べてお伝えしたところ、「すぐ分かるんですね!」と驚かれました。何気な…
-
2025.04.17
電子部品メーカーの選択と集中【パトライトとオータックス】
パトライトが端子台事業をオータックスへ譲渡するという話。本日、具体的なスケジュールが届きました。その資料は公開はしてはいけない気がしますので、公表されている情報をもとに。ホームページを見ると…
-
2025.04.15
chemSHERPA V2R1.01.0公開されました。
使用している電子部品や材料に含まれる化学物質の管理、大変ですよね。その管理を簡単にしてくれる、ありがたいツール chemSHERPA 。化学物質の情報をサプライチェーン全体で共有して一元管理。…
-
2025.04.14
価格改定要因の一例【窒化ホウ素粉末】
物価上昇が止まりませんね。弊社も毎週のように価格改定の案内が届いております。とあるメーカー様からの案内を見ると、主材料となる「窒化ホウ素粉末(以下BN粉)」が、価格の上昇を続けているとか。B…
-
2025.02.07
東信工業フィルムコンデンサ UPZシリーズ
ルビコンのフィルムコンデンサ(リード付)製造中止に伴い、関連する投稿です。今回は東信工業のUPZシリーズ。定格電圧は100VDC(2A)のみですが、容量は幅広く揃っております。100VDC以…
-
2025.02.06
日通工エレクトロニクスのフィルムコンデンサ MDDシリーズ
ルビコンのフィルムコンデンサ(リード付)製造中止に伴い、関連する投稿です。容量が大きい場合は、今ですと日通工エレクトロニクスも選択肢に入れられると思います。50VDCで0.1uF以上、250V…